事業概要
公益財団法人 地域創造基金さなぶりは、一般財団法人日本民間公益活動連携機構(略称:JANPIA)が実施する、休眠預金等交付金に係る資金を活用した事業として、資金分配団体に選定され事業を行いました。
公募事業の概略
対象事業:防災&減災+女性リーダーの育成
以下の1~4を全て網羅する人材育成事業へ助成をします。
- 地域の女性たちのエンパワメント(リーダーシップの醸成)を通じ、防災・減災にかかる人材育成プログラムであること。
- 人材育成プログラムが、座学形式だけではなくOJT等の実践形式を含む構成となっており、事業期間中に当該育成プログラムが2サイクル行われること。
- 1サイクルの研修中、1回以上は過去の大規模自然災害の被災地(阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨)への宿泊研修を含むこと(旅費等は全額助成金経費として計上可)。
- 上記1)〜3)を中核とし、事業地域において女性と災害弱者に配慮をした活動をしていく際に必要となる、地域内関係者(男女を問わず)の理解醸成を目的とした取組み。
- 本育成プログラム修了者による地域での防災・減災活動の実施をサポートすること。
助成額等
- 実行団体への助成総額: 総額2.1億円
- 1実行団体あたりの助成額: 3年・3,000万円
- 助成比率:事業費総額の8割/自己負担:2割 (評価関連経費を別途加算)
- 助成期間(実行団体の事業実施期間):2022年8月~2025年2月28日まで
- 対象となる活動地域: 国内いずれの地域でも
- 申請団体:申請団体リスト
実行団体の決定
2022年7月下旬に、外部の第3者審査員で構成される審査会による審査を行い、8事業を実行団体として選出しました。
採択団体:採択団体リスト
問い合わせ先
公益財団法人地域創造基金さなぶり
〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町1-2-23 桜大町ビル602
TEL:022-748-7283 FAX:022-748-7284 E-mail: da2021#sanaburifund.org
※メール送信の際は、#を@に変更してください
お問い合わせ:月曜日~金曜日(祝祭日を除く) 9:30 ~ 18:00